CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< May 2018 >>
RECOMMEND
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
  • 5190 巷房2(中央区銀座1-9): 香久山 雨 展
    紋谷幹男 (11/11)
  • 5190 巷房2(中央区銀座1-9): 香久山 雨 展
    香久山雨 (11/10)
  • 5321 ギャラリーなつか (中央区京橋3-4):石丸康生展
    紋谷幹男 (11/03)
  • 5321 ギャラリーなつか (中央区京橋3-4):石丸康生展
    石丸 康生 (11/02)
  • 5205 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9):石村 実展
    紋谷幹男 (04/07)
  • 5205 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9):石村 実展
    石村実 (04/06)
  • 5165 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9):沢村澄子展
    紋谷幹男 (02/23)
  • 5165 ギャラリー檜 e・F(中央区京橋3-9):沢村澄子展
    沢村澄子 (02/21)
  • 5113 ギャラリーQ(中央区銀座1-14):牧野光一展
    紋谷幹男 (12/30)
  • 5113 ギャラリーQ(中央区銀座1-14):牧野光一展
    牧野 光一 (12/29)
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
 
紋谷幹男が画廊巡りの印象を綴っていきます。
3194 巷房1+巷房2+階段下(中央区銀座1-9):佐藤 卓 展
0

    JUGEMテーマ:美術鑑賞



    P1350523.JPG

    巷房1+巷房2+階段下(中央区銀座1-9)では、佐藤 卓 展。

    P1350524.JPG

    P1350525.JPG

    P1350534.JPG

    「巷房1」会場風景。

    展覧会タイトルは、ーMASSー。

    佐藤卓?
    あの佐藤卓なのかな、と確認すれば、
    やはり佐藤卓でした。
    商品デザイン、ブランディング、
    博物館や美術館のVI、企業のCIなど、
    高品質で多岐に渡る活動の中で、
    こんな基礎体力養成みたいなこともしているのだな、
    と、感心します。
    このレベルまで初源に戻る鍛錬を続けることで、
    あれだけの切れ味が出るのでしょう。


    閑話休題、会場に入れば、
    様々なラミネートチューブ容器から、
    半固形状の中身がヌルッと出てくる刹那を、
    唖然とするほどに(バカでかく)再現しています。

    ラミネートチューブは、中身の材質によって、
    ノズルやヘッドのデザインが変わり、
    絞り出された中身の姿も変わっています。
    ああこれは、
    歯磨剤だな、絵具、接着剤だ、
    などと予想がつきます。

    MASSとは大量生産品を示します。
    これら
    ラミネートチューブ製品は、
    大量生産品の典型です。
    大量に出回る商品は、中身、外見とも全て完璧に同一です。

    しかし、個性が現れる場面もあります。
    それは、このように、中身が現れる時。
    使う人、その時の事情により、
    絞り出される姿は微妙に異なります。

    アートは、

    見えているものから何かを見ること。
    驚きを見つけて(大袈裟に)反応すること。
    それを創ること。


    普通の人の日常の時間が無意識に流れていくなかで、
    描いたり、造ったりすることで、
    当たり前のことが、
    何かとんでもないこととして、
    脳裏に投影される。
    そんな印象でした。

    P1350526.JPG

    P1350527.JPG

    P1350528.JPG

    P1350529.JPG

    P1350530.JPG

    P1350532.JPG

    P1350531.JPG

    P1350533.JPG

    中身でノズルが変わり、出かたに個性が現れます。

    P1350514.JPG

    P1350522.JPG

    巷房2会場では、巨大なラミネートチューブが横たわっています。
    ふと、自分が巨大な毒虫​になっていることに気付いた
    ザムザが連想されます。

    P1350515.JPG

    P1350518.JPG

    P1350517.JPG

    階段下会場。
    中身のようです。

    P1350519.JPG

    P1350520.JPG

    P1350521.JPG


    写真:筆者撮影

    Scan0023.jpg

    Scan0024.jpg

    20180508 鑑賞
    | 印象記 | 05:11 | comments(0) | trackbacks(0) | - | 昨年の記事